Warning: preg_match(): Compilation failed: unrecognized character follows \ at offset 1 in /home/nao9060/ecok.jp/public_html/wp-content/themes/affinger/functions.php on line 1548
Warning: preg_match(): Compilation failed: unrecognized character follows \ at offset 1 in /home/nao9060/ecok.jp/public_html/wp-content/themes/affinger/functions.php on line 1548
Warning: preg_match(): Compilation failed: unrecognized character follows \ at offset 1 in /home/nao9060/ecok.jp/public_html/wp-content/themes/affinger/functions.php on line 1548
バスクラリネットの初心者でこれから楽器以外で何を用意したらいいのかわからない。
そんな人にむけて、プロのバスクラリネット奏者から必需品、あったら便利なものを私の目線でお話します。
この記事では
- バスクラリネットのメンテナンスに必要な物
- バスクラリネットの練習に必要な物
- バスクラリネットに必要な物とまで言わないが便利なもの
について紹介します。
バスクラリネットのメンテナンスに必要な物
スワブ(楽器の中の唾を掃除するもの)
バスクラリネット用に大きいサイズを買いましょう。
ベークラリネット用とは別で、生地が2重になっているので太い管でも掃除が簡単にできます。
コルクグリス(楽器のジョイント部分のコルクに塗るもの)
私はLaTromba(ラトロンバ)のスライド&コルクグリスを使っています。
スティックタイプのものより、伸びがよくボトルなので指で塗りますがとっても使いやすいです。
もしスティックタイプのコルクグリス(ヤマハなどの)をお使いの方でもコルク部分にある程度塗った後は指でなじませると良いでしょう。
指についたコルクグリスは水をはじいてしまい水で洗っても落ちにくいので、私は油取り紙でふき取っています。
クリーニングペーパー(タンポにたまった唾を吸い取るもの)
どのメーカーのものを使うかは好みなのでお好きなものを買ってください。
私もこだわっては買っていないので必要な時にお店にあるもの買っています。
衛生的には使い捨ての方がいいですが、水を吸うシリコンの用な素材で何度も使って洗うことができるものも売っています。
使い捨てのものだと1度に何枚も使わないと唾が取れないときがあるのでそういう時には便利です。
マイナスドライバー
100円均一に売っています。
バスクラリネットは触っていいネジと触ってはいけないネジがあるので注意が必要ですが、調整に出した時に触っていい所を確認しましょう。
わざと飛び出ているネジもあるので全部閉めないように。
触っていい部分のネジが出ている時は自分でしめる必要があります。
その時に使える小さなドライバーセットを用意しておきましょう。
セットといってもセットで売っているだけで、実際につかうのはマイナスドライバーのみです。
クリーニングクロス(軽く楽器をふけるような布)
メーカーはどこのものでも構いませんが、大きいサイズのを買っておくと便利です。
楽器をケースにしまうときに軽く拭いてしまったり、演奏会の本番の時寒い場所での待機する時にクロスを楽器に巻いておくと楽器も冷えずにすみます。
バスクラリネットの練習に必要な物
リード
これはないと吹けないので必須ですね。
おすすめのリードや選び方、リードでよくあるミスについては以下の記事で詳しく解説しています。
リードケース
持っていない学生の方も多いですが、リードの寿命を長くするためにも必ず買った方がいいです。
頻繁に買い替えるものではないので数千円しますが最初に必要なものだと思って買いましょう。
↑私が使っているのはこちらです。
何年も使っていますが特に不具合もなく便利です。
↑こちらも持っていますが、金具部分がすぐに馬鹿になってしまいパカパカ空いてしまうのでヘアゴムやゴムバンドを付けて使用しています。
チューナーとメトロノーム
今は携帯のアプリでもありますが、携帯を持ち込めない学生さんとかにはちゃんとしたものを買った方がいいです。
アプリだと電話がかかってきたりメールが来ると止まってしまいます。
チューナーとメトロノームが一緒になっているものがあるのでそちらがオススメです。
これは私が使っているモデルです。
チューニングの方法は以下の記事で解説しています。
バスクラリネットの正しく音を合わせるチューニング方法
この記事ではこんな悩みが解決できます。 一つの音を合わせたからと言って全ての音が合う訳ではありません。 全ての音で音を合わせるには明確な方法がないので普段私が行っている方法を紹介します。 ここでは バ ...
続きを見る
マウスピースパッチ
これは必ず必要です。
マウスピースに傷をつけないような役割もあるし、楽器をしっかり歯で固定して滑らないようにもします。
マウスピースパッチについては以下の記事で詳しく解説しています。
バスクラリネットのマウスピースパッチの選び方
『バスクラリネットのマウスピースパッチはどれを選べば良いの?』 『そもそもマウスピースパッチっているの?』 この記事ではこんな疑問にお答えします。 ここではバスクラリネットのマウスピースパッチについて ...
続きを見る
リガチャーとマウスピース
これは自分の楽器を買った人は付属で付いてきますが付いてくるものではなく別で新たに買うことをお勧めします。
学校の楽器を使っている人でもマウスピースとリガチャーは自分のものを使うようにしましょう。
これも個体差があるので楽器をもって楽器店へ行って必ず試奏をしてから購入しましょう。
全くわからないのであればプロの先生に一緒に選んでもらいましょう。
マウスピーズキャップ
リガチャーを買ったら付いてくるものもあるので、あればそれを使えばいいです。
ついてこなければ別で購入しましょう。
リードとマウスピースを守るのにも必要なものです。
↓私はこれを使っています。
譜面台
練習をするのに必ず必要なので譜面台は用意しておきましょう。
値段は多少違いますが、移動があまりないのであれば安くて重いものを。
移動が多いのであれば少し高くでも軽いものを選ぶといいでしょう。
↓私はこちらを使っています。
↓そして自宅ではこちらを使っています。
バスクラリネットに必要な物とまで言わないが便利なもの
ストラップ
ないと不安な人もいるのでそういう人は買った方がいいですが、私は使っていません。
エンドピンもありますし、マーチングやパレードもしないのでそういった人であればなくても大丈夫です。
小さいメイクブラシ
これは私が持っていて便利と感じているものですが、メイク用ブラシの小さい物を1個持っておくと、キーの間に入ったごみや埃を掃除することができます。
とっても便利なので私は持ち歩いています。
マウスピースケース
わざわざ買わなくても持っているクッション性のポーチでもいいですができればマウスピース用のケースに入れておくのがオススメです。
↓私はスヌーピーに惹かれて、チューバ用のマウスピースケースを使っています。
↓一応バスクラリネット用でこんなのも売っています。
あぶら取り紙(クリーニングペーパーでも可)
下唇の裏を守るために私は下の前歯に油取り紙を折って使っています。
クリーニングペーパーでも代用できます。
ゴム製の溶かして自分用のを作るものも売っていますが私にはどうしても違和感がすごくて使えませんでした。