広告 バスクラとは

バスクラリネットのお手入れ|楽器を長持ちさせるメンテナンス術

Yasuna Katagiri


Warning: preg_match(): Compilation failed: unrecognized character follows \ at offset 1 in /home/nao9060/ecok.jp/public_html/wp-content/themes/affinger/functions.php on line 1548

Warning: preg_match(): Compilation failed: unrecognized character follows \ at offset 1 in /home/nao9060/ecok.jp/public_html/wp-content/themes/affinger/functions.php on line 1548

Warning: preg_match(): Compilation failed: unrecognized character follows \ at offset 1 in /home/nao9060/ecok.jp/public_html/wp-content/themes/affinger/functions.php on line 1548

Warning: preg_match(): Compilation failed: unrecognized character follows \ at offset 1 in /home/nao9060/ecok.jp/public_html/wp-content/themes/affinger/functions.php on line 1548

お手入れ

「バスクラリネットにクリーニングペーパーは必要なの?」
「メンテナンスって壊れてから行けばいいの?」
「タンポって定期的に交換しなきゃいけないの?」

ここではこんな悩みが解決できます。

バスクラリネットの調整を含むお手入れは、実際ちゃんとされていない人が多いです。

高いから行けないという人もいますが、お手入れをせずにほっておくと修理が必要になった頃にはどんどん高額になっていきますので気を付けてください。

調整に出すだけではなく、普段から自分でできるお手入れをしっかりしておくと調整の時も安く抑えることができます。

この記事では

  • バスクラリネットのお手入れ|クリーニングペーパー
  • バスクラリネットのお手入れ|調整
  • バスクラリネットのお手入れ|タンポ交換のタイミング

について解説します。

 

バスクラリネットのお手入れ|クリーニングペーパー

必ず持っておいた方が良いクリーニングペーパーですが用途別で布製と紙製と両方あると便利です。

どちらかだけだったら紙製を買っておくと良いでしょう。

クリーニングペーパーって何?

クリーニングペーパーとは、タンポ付近から出る水分を吸収するものです。

タンポから出てきてしまった水分はスワブで取りきるのが難しいのでクリーニングペーパーを持っておくと便利です。

バスクラリネットのクリーニングペーパーはどんな時にどう使うのか

お手入れに使う

楽器を片付ける時にスワブを通してクリーニングペーパーでタンポの唾を取りましょう。

練習している時もタンポに唾がたまってしまうとプルプルという音が鳴ってしまうので定期的にスワブを通す時にチェックしましょう。

私は頻繁に使うのでリードケースに数枚挟んでいつも持っているようにしています。

口が痛くなった時に下の歯に挟む

長時間吹いていると下の唇が痛くなってしまうので、下の歯に折ったクリーニングペーパーを挟んで吹くと良いでしょう。

歯に挟むだけであれば、クリーニングペーパーでなくても油とり紙でも代用できます。

応急処置に使う

Bassclarinet

上管と下管のジョイント部分のコルクが取れた時に、小さくちぎって折って挟んで応急処置として使う事ができます。

クリーニングペーパーは布性がおすすめ

タンポの掃除だけであれば紙のものでも良いですが、私はこちらを使っています。

吸収率がいいのでとても使いやすいですし、洗って何度も使えるので便利です。

一度購入したら何枚かセットになっているので長く使う事ができます。

破れやすい事もないのでコスパを考えたら紙のものよりいいでしょう。

他の用途でも使いたいのであれば、紙のもので大丈夫です。

メーカーはどこのものでも大丈夫です。

バスクラリネットのお手入れ|調整

日頃自分で行うバスクラリネットのメンテナンス方法です。

自分でできるお手入れ

定期的にスワブを通す

これは当たり前に行っているはずですが、定期的にスワブは通しましょう。

管の中がびしゃびしゃになってから通しているとタンポからも唾が出てくるのでふき取るのが大変ですし、タンポにも負担がかかります。

ベルも毎日クリーニングクロスで掃除しておく

忘れがちなベルも手を伸ばして吹いておきましょう。

特に新品の楽器のベルの奥って綺麗ですよね、だんだん黒くなっていきますので綺麗なうちから磨いておきましょう。

バスクラリネットの磨き方

楽器をケースにしまう時に指紋を取るように軽く磨いておきましょう。

毎回やっていれば綺麗な楽器を保つことができます。

クリーニングクロスですが、薬が付いているものもあります。

その方が黒くなった汚れは取れますが、楽器も少しずつ剥げやすくなってしまうのであまり使わない方がいいでしょう。

薬の付いていないもので毎日磨いて、それでも取れない汚れだけを薬の付いたもので磨きましょう。

触っていいネジが飛び出ていたらしめる

触っていけないネジもあるのでこれは理解してからになりますが、調整や修理でリペアの方に聞いてみましょう。

飛び出てきてはいけないネジがあるのでもし見つけたら小さいドライバーで直しておきましょう。

ほったらかしにしておくと音が出なくなったりもします。

調整に出す頻度や場所

定期的に調整に出す

これは重要です。

壊れてから修理に出すのではなく壊れる前に定期的に調整に出しましょう。

料金も壊れてから出すよりも安いですし、壊れてからだと交換しないといけない部品があったりと高額になります。

毎日吹いていて、吹きにくさなど特に感じない程度だったら半年に1度は最低でも出しましょう。

1ヵ月に1回出す人もいますが、さすがにお金も高くなってしまいます。

私はいつも半年に1回を目安に本番前に合わせて調整にだしにいきます。

吹きにくいと感じたら修理に出す

調整に出していても明らかに吹きにくくなった時や壊れた時はすぐに修理に出しましょう。

楽器の故障に気づかずにそのまま吹き続けて自分に変な癖が付いてしまってはよくありません。

あってはなりませんが、「どこかに楽器をぶつけてしまった時」や「楽器を倒してしまった時」は必ず見てもらいましょう。

こういったことがきっかけでキーが曲がっていたなどもありえます。

バスクラリネットのお手入れ|タンポ交換のタイミング

タンポの交換は定期的な調整に出していればそうそうあることではありません。

どんな不調で交換すべきか

そもそもタンポってどんな部品?

タンポとはトーンホールをふさぐ部分に必ずついている白くて(色は異なります)丸い厚い布の事です。

楽器の置き方を間違えたり、スワブをまめに通さないとタンポが悪くなりやすくなるので注意しましょう。

タンポが取れたり、破れた時

タンポの接着が取れてしまっただけの時はそのままそのタンポを付けるので修理してもらうときまで取っておきましょう。

もし本番前にとれてしまった時は応急処置として両面テープなどで貼っておき、すぐに修理に出しましょう。

今現在問題がなくても息漏れや雑音の原因になっていくので見つけたら交換しましょう。

楽器からビービーという雑音が鳴ったら、タンポを確認してみよう

破れた時は、楽器を吹くとビービーという雑音がなります。

これは破れたタンポが振動して鳴ってしまう現象です。

こうなったらどこかのタンポが破れている証拠ですので目視で探しましょう。

常に自分のせいだけではなく修理で雑音がなおる場合もあるので一度確認しましょう。

タンポ交換のタイミングと費用

タンポはどんなタイミングで交換が必要?

主にタンポが古くなってしまって破れた時になどに交換します。

普段の定期調整でなんとなく交換する事はありません。

タンポ交換の金額はいくらぐらい?

楽器店や修理してもらう人により値段設定は異なります。

目安としては1個2000円~3000円くらいかかります。

オーバーホールだと10万円くらいかかる場合もあります。

バスクラリネットのお手入れのまとめ

クリーニングペーパーは必ず常備しておきましょう。

タンポの唾を吸ったり、応急処置に使ったり、ずっと噛んでいる下唇の保護にも使える優れものです。

使い分けられるのであれば是非布製を使ってみてください。

楽器は定期的な調整に出す事も必要ですが、自分で普段からできる事もしておき、できるだけ寿命をのばしましょう。

普段からスワブを定期的に通したり、飛び出ているネジをしめたり、楽器をしまう時は軽く指紋をとる様に磨いておくと良いでしょう。

そして吹きずらさを感じたり、タンポが破れてしまったり取れてしまった時はすぐに修理にだしましょう。

少しのずれだと日常では気づかない事もありますが、自分に変な癖が付いてしまわない様に定期的に調整に出すことで安く済ませることができます。

HOT

-バスクラとは