【初心者向け】バスクラリネットのマウスピースの購入手順

How to select the mouthpiece of a bus clarinet

私がいつもしているマウスピースの選び方をお教えします。

最近吹き辛いな〜とか演奏の悩みが出てきたら買い替えるタイミングかなと私は試奏しに行きます。

マウスピースは消耗品ですので、マウスピースやリガチャーを変えて解決する悩みもあります♩

リードによって吹きやすさが変わってくるし、どのリード使って選んだらいいの?

と思いますが、自分の持っているリードケースのリードを全部吹いてみて多く吹きやすいリードにあたるマウスピースを選ぶのがコツです!

マウスピースを選ぶ手順

①楽器店で試奏

楽器店で様々なメーカーのマウスピースを出してもらって、実際に自分で吹いてみます。

②メーカーを絞る

メーカーによって自分の楽器と相性の悪い、吹き辛いな〜というものもあるのでそれは削除。

他のメーカーの楽器を使っている人がこのマウスピースいいよと言っても、自分の楽器には合わないこともあります。

③絞ったメーカーで数本出してもらう

ある程度メーカーで絞るけど、その中にも個体差はあります。

クラリネットだと沢山在庫があるお店も多いかと思いますが、バスクラリネットだったら、まあお店に3〜4本あればマシな方です。

④リードを変えてみる

自分の持っているリード10本くらいを使って吹いてみて、マウスピースに合うリードが10本中、多く合うものが1番合っていると思います。

まとめ

まずはどんなメーカーが取り扱いあるかは楽器店によって異なりますが、試奏させてもらい、絞ったメーカーのなかで数本選びます。

選ぶ際に沢山のリードを使って選ぶとより良いマウスピースを見つけられるでしょう。

  • この記事を書いた人

Yasuna Katagiri

-バスクラ初心者の方
-,